広報サポート
「いつどこで試合が行われているかわからない・・・」 「試合会場に足を運んでもどの選手を見たらいいかわからない・・・」 テレビや新聞、インターネットなど、 メディアに取り上げられる機会があまりない日本の大学スポーツは、その情報量の少なさから、注目度が上がらないことが課題となっていました。 “注目される”ことはプレーをする側にとっても重要な要素ですが、観客席に人がいない、取材を受ける機会があまりないことは大学生アスリートのモチベーションという点においてもマイナスな環境となっていました。
「CSPark」は“スポーツでワクワクする”をコンセプトにした大学スポーツ動画メディアです。 大学スポーツの情報を幅広い世代の人に届けるために、 YouTube・Twitter・InstagramのSNSに特化して発信しています。(3つのSNS合計で約13万人にフォローして頂いています。) 「ハイライト」や「ドキュメンタリー」といった定番のものから大学生アスリートが技術やトレーニング方法について教える「ハウツー」。 VTuber・カルロスがMCを務め、大学生をゲストに迎える「トーク番組」や「試合解説」など 選手たちの個性を知ってもらい、その魅力を伝えることができる動画を制作しています。 SNSを起点に大学スポーツ界のスターを発掘するのがCSParkです。
部活の情報発信において、部活のWeb担当者に一任して運営している部活が多く、更新頻度や更新内容など運営方針が年次毎にバラバラになってしまい、引き継ぎもされないまま部活のHPが毎年変わり、過去HPが整理されておらず乱立している状態が起きてしまっておりました。部活の「顔」であるHPが整っていないことで、OBOGや校友などのサポーターや高校生への広報基盤が整わず、新入部員獲得や支援増加、ブランド強化に繋げられていませんでした。 その他、大学や競技連盟においても、魅力的なコンテンツがタイムリーに更新される“見られる”HPを運営できておらず、Web展開を見直す必要がありました。 広報にかける予算が限られている中で、効果的な施策が展開できておりませんでした。
「CSParkWeb」は、スポーツチーム専用のWeb制作サービスです。 管理権限の割り振り付きで部員一人一人へのID発行ができる、スマホからも簡単に全コンテンツやデザインが更新可能な管理画面にて、部員全員体制で担当者に頼らないWeb更新を行える環境を提供いたします。何かあった際の更新サポート付きで安心のHP運営を実現します。 スケジュールや試合結果、アルバム、選手情報など、各メニュー同士の連動機能を備えることで、より効率良く手間無く更新ができ、情報が更新されるごとに流れてしまう日々の活動情報をストック情報として整理することが可能となっております。 大学スポーツ総合サイト「CSPark」や「サシイレ」サービスとの連携、TwitterやFacebookなどとの自動連携も整え、チーム広報ツールとしても効果的にご使用いただけます。 (制作実績:関東大学バスケットボール連盟や桐蔭横浜大学スポーツポータル、流通経済大学サッカー部などを始めとする多数のスポーツチームにてご導入いただいております。)
大学や部活の広報の為に、紹介映像や試合映像などの制作・アップロードを行いたいが、専門技術や専門知識を持った担当者がおらず、機材もない状況で、映像を用いた広報戦略を描けず、大学や部活の魅力を伝えることができておりませんでした。
試合ダイジェストやチーム紹介、ドキュメンタリーなど幅広い制作ニーズに合わせて、専門スタッフが企画・撮影・編集までワンストップで行わせていただきます。部活では、新歓用PVやビジョン用煽りV、モチベーションアップ動画などの制作を、大学では、広報用映像として公式YouTubeチャンネル用映像や大学内サイネージ用映像、大学HP用映像などの制作が多く、その他スポーツイベントの紹介映像やスポーツチームの紹介映像なども制作いたします。映像を用いた広報戦略の立案も同時に承っております。 (制作実績:青山学院大学公式YouTubeチャンネルの制作・運営、早稲田大学ワセダアスリートプログラム紹介映像の制作、東都大学野球秋季リーグ戦開幕戦神宮球場ビジョン放映用映像の制作、相模原ライズチーム紹介映像制作、BS朝日「CollegeSoccer」番組の制作など多数)
リーグやチームの広報の為に、SNSを活用し新規ファン獲得に向けたコンテンツを制作したいが、特に若年層のユーザーインサイトを獲得できておらず、且つSNSの専門知識映像を用いた広報戦略を描けず、リーグやチームの魅力を伝えることができておりませんでした。
各クライアントのターゲット層に合ったチーム編成を行い、企画から投稿、その後の分析作業を含めたSNSの運用代行業務を行っております。 必要に応じて、映像制作チームとの協同制作業務を行うことも可能です。 (制作実績:JリーグオフィシャルSNS/キュレーションメディア制作・運用、B.LEAGUEオフィシャルSNS、野球日本代表侍ジャパンオフィシャルSNS)
資金獲得サポート
部活の運営にあたり、日々の消耗品の購入や施設利用料、合宿遠征などで、資金が不足している部活が数多くあり、大学からの支援やOB会の支援に加えて、追加の支援を求めている声が多い状況。 サポーターは、どの商品を贈ればいいか、どこに贈ればいいか、喜ばれているか分からない、商品購入や配送の手間がかかる、など応援する気持ちを持っていても支援に対する障壁が多く、特定の方からの支援や限定的な支援になってしまっておりました。
インターネット上から、簡単に応援する部活へドリンクやプロテインなど、部活が必要な商品を差し入れできるサービスが、「サシイレ」です。 現役生の活躍を応援しているサポーターは、気軽に簡単に部活へ応援の想いを形に変えることができ、遠方の方や直接応援に行けない方、接点が薄くなってしまった方などにも、安心してご利用頂けるツールになっております。 部活のOBOGや大学校友などが中心であるサポーターからの支援体制を増やすため、サービスを活用する事で、部活動単位の商品購入や配送の手間を省くと同時に、商品のミスマッチを防ぎ、部員に必ず喜ばれる商品のみを贈れる仕組みと共に送った後の学生からの感謝の気持ちが伝わる仕組みになっております。 支援を必要とする部活は、無料で簡単に登録ができ、必要な商品を選択し、サポーターへ支援を呼びかけられるツールとしてご活用頂けます。サポーターとの関係構築を深めるサービスとして、部活の練習環境向上に寄与していければと思っております。
キャリアサポート
世の中のIT化に伴い、体育会学生の価値も大きく変化してきています。 体育会の価値であった「素直・従順・忍耐力・遂行力・チーム力」などの力が以前よりも評価されづらい時代になりつつあります。 最高学年になり、部活動が最も忙しくなるタイミングで始まる就職活動。 部活と就活、授業の両立ができない学生が多く、限られた時間の中で就職活動を行わなければいけないことから、キャリアデザインをしないまま内定がゴールになってしまい、入社後のミスマッチも引き起こしてしまっておりました。 人生において部活動は大変重要です。同時に就職活動の重要性を忘れてはなりません。 部活と就活。 この2つの両立の難しさ故に、多くの学生が就職活動に力を割けていません。 私達は、そんな体育会学生のサポートに尽力してまいります。
「CSParkCareer」は、大学スポーツ動画メディア「CSPark」が運営する体育会学生専用の就職活動サポートサービスです。 CSParkCareerでは、今の時代を生き抜き、勝ち抜くための人材を“ニューアスリート”と定義しています。私達はニューアスリートの育成を目的として、「就活支援・組織支援」の2軸で活動しています。 就職支援では、スポーツを通して今まで培ってきた学生の「ポテンシャルの最大化」を目的として、自己分析に最も力を入れた就活サポートをしています。 私達は、学生の人生がより輝きを増すために、「人生の軸」を自己分析を通して探し出すと共に、その軸に最も適した企業をご紹介します。 また、組織支援では部活動の組織づくりのサポートに尽力しています。 幼少期からスポーツをしている学生が多いにも関わらず、組織に関してはなかなか“科学”されてきませんでした。 そこに対して、理念策定や、行動指針徹底などの組織支援をCSParkCareerでは行っています。 大学キャリアセンターやスポーツ振興部、体育会本部と共同開催する体育会学生限定の学内合同セミナーや、部活単位で指定の場所にて開催する個社セミナーや交流会、大学競技問わず体育会学生限定でご参加頂く合同セミナーなどを随時企画開催しております。 (昨年度学内合同セミナー実績:青山学院大学、上智大学、明治大学、横浜国立大学など)
用品開発サポート
ラクロスに関するエクイップメント環境が整っておらず、ラクロス用品を購入できる業者が少ない中で、日本においてラクロス専用のバックパックを制作しているメーカーがありませんでした。学生は、アメリカから専用バックを輸入したり、競技問わず使用できる部活バッグを購入することで代用している状況でした。 ラクロスの競技に必要なクロスを手に持ち移動することで、公共機関内での迷惑に繋がることもありました。
「LACROSSE BACKPACK」は、ラクロッサーの為のラクロス専用バックパックです。ラクロスに必要な用品が全て入る大容量を備え、クロスを左右に刺せる専用クロスホルダーやシューズを個別で入れられるコンパートメント、ドリンクホルダーなど多数の収納がついた機能性の高いバックとなっております。 機能面やデザイン面など、学生ラクロッサーへのヒヤリングを重ねると共に、ラクロス普及団体TeamLiDとの共同開発にて、ラクロッサーが真に求めるバックパックを制作いたしました。チームバックとしてご使用いただけるようチームロゴを無料でプリントできるサービスも提供しております。
その他
点在するアスリート学生へのアプローチ方法が限られており、まとまったマーケティングが行えない状況がありました。各部活においても、外部からの案件に対する対応方法や判断基準が固まっておらず、大学との調整や競技連盟との調整などが行えず、実現に至らないことや施策実施中に問題が起きてしまうこともあり、企業のニーズに応えられないもしくはマーケティングコストに見合わない環境となってしまっておりました。
アスリート学生マーケティングは、関東圏を中心に600部活2万人を越えるアスリート学生との関係を活用し、様々な競技や大学部活と共に企業の商品開発やプロモーションなどを行うサービスです。 企業のご要望に応じて、サンプリング・出張体験会・アンケート調査・モニター調査・グループインタビュー・アンバサダー設定・Webプロモーション・イベント出展など、複合展開にて企画制作運営を一貫して展開いたします。 部活においては、乱雑に来る案件を管理することで監督や主務などの担当者の負担を軽減していきながら、将来のスポンサーになり得る企業との関係構築を行っていただきます。 大学スポーツ市場への参画企業を増やし、恵まれた競技環境を実現していくための取り組みとなります。